福岡県大野城市の居酒屋初夢「下大利でのランチ・下大利での定食・宴会・女子会
・団体予約・コース料理・忘年会・新年会・飲み放題・日本酒・地酒」

お知らせ

本日、豚汁作りました

2021.11.06

11/5 本日のランチです☺️

おはようございます、女将の中山です✨
本日の日替わり定食をご案内致します🍽️

☆鶏手羽の黒酢煮定食 850円
☆手作り白身魚フライ定食 850円
☆手造り 熊本県産栗の揚げ饅頭 1つ280円(緑茶付き🍵)、です。

今日は、ご飯が美味しく進む「鶏手羽の黒酢煮定食」を朝から沢山炊きました💪✨

黒酢煮、本当に美味しいですよね🥰
コクがあり、お肉もふっくら柔らか、厚揚げも一緒に炊いていますので、ボリュームも栄養も満点💯✨おすすめですよ👩‍🍳

今日も絶好の秋晴れですね✨
何をするにも最高の季節です🍁🏃‍♀️🍽️

美味しいお料理を用意して、本日も皆様のお越しを心よりお待ち致しております☺️


2021.11.05

本日のおすすめです


2021.11.04

11/4 本日のランチです☺️

おはようございます、女将の中山です🌼
本日の日替わり定食をご案内致します🍛

☆豚ヒレカツ定食 880円
☆特製カレーライスセット 780円
☆豚ヒレカツカレーライスセット 1150円🐖
☆手造り 熊本県産栗の揚げ饅頭 1つ280円(緑茶付き🍵)、です。

昨日の文化の日は、いかがお過ごしでしたか?☺️
とても良いお天気の秋晴れに恵まれて、各地へお出掛けされた方も多かった事でしょうね🥰
紅葉も見頃を迎える所があったり、コスモスも満開🌼🌼、気候も良く本当に気持ちが良いですね✨

本日のランチも「特製カレーライスセット」や「豚ヒレカツ定食」など、美味しい新米と一緒にモリモリ食べれる💪日替わりメニューを用意致しますよ👩‍🍳

今日も絶好の秋晴れですね✨
美味しいお料理を用意して、本日も皆様のお越しを心よりお待ち致しております🍁


2021.11.04

本日、祭日ですが夜の営業は通常営業いたします

ランチ(お昼)営業はお休みさせていただきましたが

夜の部は通常営業いたします。

本日、太刀魚の良いのが入荷しておりますので

どうぞ、お楽しみに!


2021.11.03

本日の夜のおすすめメニューです


2021.11.02

11/2 本日のランチです🍛

おはようございます、女将の中山です☺️
本日の日替わり定食をご案内致します🍛

☆豚ヒレカツ定食 880円
☆特製カレーライスセット 780円
☆豚ヒレカツカレーライスセット 1150円🐖
☆手造り 熊本県産栗の揚げ饅頭 1つ280円(緑茶付き🍵)、です。

今日も、美味しい新米を沢山炊きました🍚
美味しいご飯を更に美味しく✨という事で、本日の日替わりメニューは、特製カレーライス🍛を用意致します👩‍🍳
豚ヒレカツものせて、さらに美味しく豪華にも✨
とっても美味しいですよ、是非どうぞ🥰

美味しいお料理を用意して、本日も皆様のお越しを心よりお待ち致しております🍁


2021.11.02

本日、カレーライスあります!

食欲の秋ですな!

ご飯も美味しく感じて、ついつい食べ過ぎて

しまいがちです。

その中でも本日はカレーライス🍛を

ご用意しておりますので

食べすぎを気になさらずに

ご賞味くださいませ。

本日もお待ちしております。


2021.11.01

本日のランチです😋

おはようございます!

今週も、元気にスタートしましょう!

本日のランチの日替わりメニューは

☆鯛のあら炊き定食 930円

☆手作り白身魚フライ定食 850円

☆和風!ピーマンの肉詰めチーズ焼き定食 850円

☆手作り栗の揚げ饅頭 1つ280円、です。

本日も皆様のお越しをお待ち致しております😁


2021.11.01

新入荷の日本酒のご紹介です🍶

皆様こんばんは🌛女将の中山です。
とても心地の良い季節ですね🍁
秋の美味しい新入荷の日本酒をご紹介致します☺️

【越乃景虎】純米原酒 ひやおろし🍶
新潟県長岡市 諸橋酒造株式会社より

冬に醸造された酒は春に火入れされ、静かに夏を越し、秋風の吹く頃になると熟成が進み香味が円熟してきます🍁
気温が下がり、酒の温度と外気の温度が等しい位になると、昔の酒造は生詰の酒を出荷していました。

生詰の柔らかと爽やかな気候が相まって、酒の美味しさが一段と素晴らしく感じられ、酒通はそれを「ひやおろし」と呼んで待ち焦がれたと言います🍶
昔の粋人が酒の味わいの変化と共に感じていた上質な季節感を皆様にも喜んで頂けますよう、丁寧に醸造された純米原酒です。
冷酒がおすすめです、是非どうぞ☺️✨

◾清酒 越乃景虎
原材料名 米(国産)、米麹(国産米)
アルコール分 17度以上 18度未満
精米歩合 65%

✨【諸橋酒造 蔵元のご紹介】✨
蔵元は1847年創業で、新潟県長岡市(旧栃尾市)で約160年酒造りを行なってきました。
栃尾地域は歴史資産にも恵まれた所です🍁

戦国武将が群雄割拠した時代に越後で輩出した英雄「上杉謙信」は、栃尾で多感な青年期を過ごし、当時は元服名「長尾景虎」を名乗っていました👺
その後栃尾を発ち、家督を相続して越後を平定し、関東管領となりました🏯
その偉業は清廉な人柄と共に現代まで語り伝えられ、栃尾には今でも「景虎」の事跡が数多く残されています🗾
「越乃景虎」はこの地と歴史との縁によって名付けられました✨

【原酒とは?🍶】
皆様は、原酒とはどのような印象をお持ちでしょうか☺️
一般的に日本酒は、貯蔵後に水を加えることで、アルコール度数が15度前後になるように調整して造られます。
この加水工程を割水(わりみず)と呼び、原酒は割水前の日本酒のことです🍶
ラベルに「原酒」と書いていれば加水する前の日本酒という意味です☺️

割水にはアルコール度数だけでなく、日本酒独特の香りや味わいのバランスを調整する役割もあります🍶
そのため、割水していない原酒はお酒本来の濃厚な香りと味わいが感じられます✨

米の種類によって、日本酒の香りや味わいは異なります🌾
様々な産地の米の味わいをダイレクトに楽しめるのが、原酒の魅力の1つですね🥰

割水していない分、一般的な日本酒よりもアルコール度数は高めです✨
原酒のアルコール度数は大体19度前後なので、通常のものに比べて3~4度ほど高い度数です。

旨味や香りが凝縮されている原酒は、日本酒本来の味わいを知れるお酒とも言えます🍶
原酒は、日本酒が好きな方にとっては、実にパワフルでガツンと来る個性的な飲み口のお酒なのですね☺️✨

只今の季節の日本酒は、「真澄」「菱湖」「越乃景虎」の3本です✨
利き酒セットで、飲み比べも出来ますので、お好みを見付けてみて下さいね🥰


2021.10.31

page top